看護師派遣バイトのすすめ
看護師やめ子です。twitter:@kangoshiyameko
さて・・いまは看護師のバイトするのに絶好のチャンスです。
なぜなら、コロナ関連の高時給バイトの求人が多く出ていたり、元々派遣ナースをされていた方もコロナ関連の高時給バイトに流れており、全体的な人手不足から時給も上がっているためです。
実際に私が、コロナ関連ではないバイトに行った際に施設長が「もともといた派遣さんもコロナ関連の高時給バイトに行っちゃって、人が足りないから時給あげているんだよね〜」といっていました。
現在、常勤として病棟やクリニックで働いているけど「プラスでもっと稼ぎたい!」といった看護師さんへ向けた看護師派遣バイトのおすすめ記事になります。
派遣バイトをするにあたっての不安
まずは、よく聞く「看護師バイトをしたいけど不安」なことについて、一つづつ解消していきたいと思います。
- 勤め先が副業禁止だけど、ばれない?
- 病棟経験年数が少ないけど大丈夫?
- 自分のスキルが足りるかなぁ
- 国・国公立病院の看護師の場合は法律的に副業禁止です。民間病院は契約書に禁止と書かれていなければOKです。・・・私自身は民間病院で副業禁止ですが、実際病院から注意されたことはありません。
- 求人内容の幅は狭まりますが、経験年数を問わない求人もあります。
- どんなバイトをするのかによりますが、誰でもできる内容ばかりです。募集要項を満たしていれば、それ以上のスキルを求められることはありません。⇓に、私が経験した主なバイト先の業務内容をまとめているので、ぜひ参考にしてください。
おすすめの人材派遣会社
人材派遣会社によって、出されている求人は各会社ごとに違ったり、人気のバイト先はすぐに締め切られてしまう確率は高いので、まとめて複数のサイトを登録しておくのがベストでしょう。
また、今すぐにはじめなくても、登録すれば求人内容を詳しく閲覧できますので、情報収集だけでも、今後に役立つかもしれません。
実際私が主に使用している看護師バイト派遣サイトはこちらです。
- MCナースネット
- ナースパワー
- MRT
- eナースネット
おすすめの派遣バイト
常時募集が多い求人は、巡回入浴・老人施設・病棟夜勤があります。コロナ関連であればワクチン接種・コールセンター・宿泊施設があります。
ここから、実際に、私が一般病院で常勤をしながら、働いたことのあるバイトを紹介していきます。
巡回入浴
介護士2人と看護師1人1組で行動し、介護さんの運転する車で患者さんの家に向かいます。大体5−7件、寒い日などはキャンセルもあり1−2件の場合もあります。
浴槽の設置などの肉体労働の協力を依頼されることもありますが、基本看護師はバイタルサインの測定や処置がメインになります。(私の場合、血圧測定は聴診法でした)
老人施設
施設によって当たり外れが結構あります。日勤・夜勤帯で募集があります。
ナースコール対応、おむつ交換、褥瘡などの処置、内服管理、食事をつくることもあります。施設によっては看護師になんの説明もなく、ついた途端「○号室いってきて!」と言われたり、「夜勤中の休憩時間は自分でとってね」と、ひとりにされてしますこともあります。
看護師何人体制なのか確認し、2人以上の施設を選んだほうが良いとおもいます。
夜勤病棟
小規模病院や自立度の高い病棟であればナースコール対応、ケアも少なく、休憩時間もしっかりとれる場合もあります。
実際本職の夜勤明けに夜勤入りをいれても体力的には平気でした。夜勤が得意な看護師さんは向いていると思います。
コロナワクチン接種
時給3000円などの高時給が多いです。
高時給低労働は倍率が高いので、勤務先のシフトをベースにバイトを組み込むと応募日数が少なくなり、必然的に連日でシフトに入れる人から採用されます。
内容としては筋注、その後の観察をするだけで比較的楽なバイトです。筋注ができれば問題ありません。
宿泊施設
1夜勤35000ー50000円の高時給バイトです。
基本電話での対応で患者さんと関わりはほぼありません。食事の注文、清掃、データ入力等でした。
コロナの波の終わりであれば、個室でただ待機しているだけで終わるなんてラッキーなこともあります。
まとめ
あくまでも経験談なので、偏りもあるかもしれません。色んな人の体験談や情報を参考に、自分にはどんなバイトが向いているのか、検討してみてください。
今では非常勤や派遣バイトと常勤の給料は同じだといわれています。
私も病棟看護師を退職して、自由に働けるフリーランス看護師になりたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!